イケダハヤト炎上に見る、マナーってそんなに大事か。

マナーが出来てない人間はクソだ。

なんて言われますね、それに真っ向から反論したイケダハヤトさんの
たかが挨拶くらい出来なくてもいいんじゃない?
 
は燃えて燃えて盛り上がったみたいですね。
 
僕の立ち位置を言うと、出来なくてもいいんじゃない?派閥ですね。
 
ただそれと相反するようだけど、僕は基本的に約束の時間に当たり前に遅れてくる奴は軽蔑してますし、場合によってはそれ以降会いません。
 
何が言いたいかって言うと、
マナーって言うのは、
「現代の一般的において、そうあるべきとされているもの」
であって破るといけないものじゃありません。
ただ、一般的にそうあるべきであると書いた通りそれに反するという事はリスクも同時にとるという事です。
 
僕はリスクとリターンを天秤にかけて判断しています。
例えば、前述の待ち合わせに関しては相手から時間をいただく訳ですから基本的に10分前にはいきます。
もし、朝の8時集合が辛かったら遠慮なく8:30にしてくれと言います。
すると、8時集合で10分遅刻するよりも8時半に10分前に着く方がゆっくりいけます。
相手にあらかじめ伝えることで相手のロスする時間を減らすことができるんです。僕はこうして相手との関係が切れるリスクを負うくらいなら待ち合わせ時間について主張し時間通り行くという選択をとっています。マナー通りですね。
一方、お付き合い的な飲み会は参加した方がいい。なんて規範は無視してます。そこで得られる機会の損失と時間とお金の消費を天秤にかけて僕は行かない道を選びます。
 
ただ、僕が一番言いたいのは待ち合わせにしろ飲み会にしろ全てに於いて、その機会損失と自分の信念を天秤にかけて判断している以上、他人にとやかく言われるべき事案では無いのではないか。ということです。
そういう意味で挨拶なんて出来なくてもいいんじゃない?に同意しました。
 
自分の中でモラルとかルールとかも取捨選択しないと息苦しい世の中になるって思いませんか?