思う事

なぜこの時代にブログなのか-書いてみて分かったブログのすすめ

ブログをちょいちょい書いていると、 「なぜこの時代にブログなのか」という事を時々聞かれます。 確かにブログが流行ったのは2000年代初頭だったように思います。ブログブームに乗っかる形でMixiが大流行して、それまでブログが持たれていたwebに知識がある…

問題解決能力に先立つもの

問題解決能力って大切な能力ですよね。 日本の学校教育は、小中高そしてもしかしたら大学も含めて問題解決能力を養う教育をしているように思います。 (目指してる。のほうが正確かな?) こんな書きだしをした以上、御察しの通り、この現状を批判する記事を書…

イケダハヤト炎上に見る、マナーってそんなに大事か。

マナーが出来てない人間はクソだ。 なんて言われますね、それに真っ向から反論したイケダハヤトさんの http://lite.blogos.com/article/60326/ たかが挨拶くらい出来なくてもいいんじゃない? は燃えて燃えて盛り上がったみたいですね。 僕の立ち位置を言う…

SNSの使い分けと人との関わり合い

SNSの使い分けって悩ましい所ですよね。 最近ぼくが悩んでるのはTwitterの使い方。Twitterの優位点って元来、 「相互でないフォロー」 にあったと思うんです。 この時点では、FacebookやLINEやBlog(snsじゃないけど)との棲み分けは綺麗にできていて何も問題…

バイトに不満があるのに辞めないって、社畜志望?

いつもいつも思う事ですが、劣悪なバイト環境で不満を言いながら長年同じバイトしてる人っていますよね? あれってなんなんですかね。 半ば強制的にシフトいれられたり、 サービス残業だったり、 そんな不満を漏らしながらも、 「バイトの仲間は好きだしお互…

止まる事の出来ない意識高い系という病

「意識高い系」についての記事で思わぬヒットが生まれました! それが良い事か悪い事かについては、 意識高い系について思う事。 - kazusq's diary http://kazusq.hatenablog.com/entry/2013/05/18/124619 に書いたとおりのスタンスを僕は持っているのですが…

意識高い系について思う事。

先日、いわゆる意識の高い系の人が100人近く集まるイベントに行ってきました。熱量が凄かったです。 せっかくなので意識の高い系について前々から思ってた事を書きます。 そもそも「意識高い系」とは、ここ1年間ネット界隈で飛びかっている言葉です。 意味は…

英語はツールに過ぎないのだと思う。

これからの時代は「英語」だ。 なんて言われて久しい。小学校での英語教育が始まり、大学受験にTOFELを課すなんて 話もある。 実際、社会を見ても社内英語化が始まったり積極的に海外赴任させていたりと確かに所謂グローバル化は進んでいるようだ。 確かに、…

幸福実現のエネルギーの変化

最近、日本のジレンマなどでもテーマとされていますが、 幸福論 これって人にとって一番大切なテーマなのかも知れませんね。 政治も経済も何から何まであらゆる学問は人間の幸福を追求するうえで活用される物に過ぎないのかも知れません。 この幸福論ですが…

世界同一賃金に見る次の時代

UNIQLOが全世界同一賃金を打ち出しましたね。 批判が相次いでいますが、そんなに突飛な話でもないかなと思います。 ブラック 確かに私たち日本人の尺度で見ればそうかもしれません。 でも世界には年収200万で朝から晩まで出世の望みがなくても文句一つ言わず…

税金という名の免罪符

日本人は公共に参加するという意識が足りないのではないか? 以前から選挙の投票率の低さや投票している人の意識の低さに対して疑問を(というより不満を)いだいていたのですが、 先日イケダハヤトさんの著書「年収150万円で僕らは自由に生きていく」を読んで…

頭が良いとは?思考術の使い方

頭の良い人はどのような人だろうか? 勉強の出来る人が頭の良い人という答えは間違いではないと思う。 でもそれは、頭の良い人の一部が勉強の出来る人なのであって、勉強の出来る人だけが頭の良い人ではないように思う。 では、頭の良い人とは何か。 これに…

ボランティアは偽善なのか

東北を襲った大震災をキッカケに、ボランティアなどをする人や興味を持つ人、それから募金などをする人が増えたと思う。 しかし、 人の為に何かをすれば「偽善」と嘲笑され 人を見捨てれば「冷酷」と罵られる なんと酷い世の中だろうか? 僕自身は恥ずかしな…

就活時期の変更が与える弊害とチャンス

就活の開始時期が12月から4月に4ヶ月間遅らされるというニュースが世間を騒がせている。 この変更は今の学生にとってプラスなのだろうか?マイナスなのだろうか? 正直言ってプラスの面が全く思いつかない。 マイナスの面について考えると、 明らかな問題が3…

ノマド崇拝は危険。アタリの示した未来像

先日”なんちゃってバックパッカー”について書きました。 そのまとめとして、 本来の本質から遠のいて一面だけがフィーチャーされ崇拝される。そんな事が最近増えているように思う。 と書きました。 この様に感じる事がもう一つあります。 それは、ノマド。 …

"なんちゃって"バックパッカー論

先日、タイのチェンマイで“見るからに"なバックパッカーに出会った。 最近の社会不安を受けてなのか様々な部門で 自分の力で生きる事への憧れが高まっている。 その一つがバックパッカー。 彼らは「ざっくりとした方向だけ決めて」「自由に旅する」 自由度が…

セレクトショップを目指さなければ本屋は淘汰される。

本屋はある種のセレクトショップであるべきだと思う。 最近本屋に行くと思う事がある。 とりあえずベストセラーを入り口に。 人気作家を平積みに。 ロングセラーを棚に。 そんな本屋が多いなって。 これでは淘汰されてしまうのでは?とさえ思えてくる。 近年…